しんどい時に思い出す。
今、27年生きて来て一番忙しいと思います。正直、人生の大きなターニングポイントを迎えているのも実感できます。それは、大きな挑戦に挑んでいる事、チーム一丸となって大きなチャンスに向かっているんという事を実感しながら時間に追われているからです。
確かに時間に終われながら課せられた自分の仕事をこなすのは誰でも大変なことです。それを複数同時進行で進めなければいけないという状況の中で、挫折しそうにもなります。
しかし、今の自分の挑戦は自分を大きく成長させるチャンスでもあると確信しています。今まで中途半端に生きてきた中で、自分の持ってる力を120%出さなければならない時であり、これをクリアしたときに今までに達することのできなかった境地へ突入できるんじゃないかと、漠然とですが考えます。
確かにプレッシャーに押しつぶされそうになるときもあるけれど、そんなときいつも思い出すことがあるんです。
先日ドキュメンタリー番組で、特定疾患に指定されない病気と闘う親子の生き方に密着した番組がありました。新薬が開発されない中、筋肉が骨化していくという難病を持つ中学生の日常を見たんですが、彼女がすごく前向きなんです。病気の詳細を告白しようかと迷う母の葛藤を、見つめながらも元気に振る舞う彼女は、実は自分の病気が特定疾患に指定されない難病ということを知っていたんですね。母が告白をためらう中、母を心配させまいと明るく振る舞う彼女。
その2人が力強く前向きに生きようとする姿をみていると、今自分が陥っている悩みや、自分が背負っているプレッシャーがどんなにちっぽけなのかと恥ずかしくなります。
上司が、仕事が、金が、時間が・・・こんなため息混じりな悩みも命がけで1日1日を全力で生き延びようとする彼女たちのリスクに比べたらヘナチョコなんですね・・・。
他にも、ある日突然視力を失ったお父さんが、障害者が働く工場でパート始め、国体男子短距離走
で代表になり、金メダルを取る姿など、五体満足で生きてることの尊さやどんなにしんどい時でも、それは何でもない小さな壁に過ぎないということを学ばされました。むしろ、そんな姿に励まされるというか・・・。
だから、しんどいと思ったとき、僕はときどきこの日本のどこかで、命をかけて頑張ってる人達がたくさんいるんだからオレも頑張ろうって思うんです。
あぁ、なんかしんみり〜な感じですが、今日はマジメDr.CUEで終わります。
ナライバ。