ミナサーン、ゴメンクダスゥワーイ、ワタースゥガDr.CUEデス、トイイマース。オキナーワカラブログノ、ガンバリ・・・カーイテマース・・・。ソンナボクガ沖縄にきたのは、中国の影響を強く受けた伝統文化と食文化を研究するためであり、母国に調査内容を持ち帰って自国の伝統・文化の保存に役立てられたらと考えております。
ってな感じで、アジアから来た留学生がいきなり流暢な日本語をしゃべり出すといった、高度な活字ボケに挑戦してみました。
ま、そんなspeakはどうでもいいんだよ。MeがEverybodyにSayしたいのは、新作アンケートに応えてくれてThank youってことなんだよ。
最近ルー大柴がLoveです。
ごめん、もう普通に書こうね。携帯をスクロールさせてここまで読んでくれた方々、ありがとう。
そうそう!新作が決定しました。
この前ブログでアンケートをとりましたよね?その集計をし、結果を出しました。ここだけの意見収集でいいのか?という声もありましたが、いいんです!みなさんの声がきっと大衆の意見を反映してるはずですから。ちなみに、みなさんはこの新作を世に送り出す代表者になるのです♪
そんなみなさんの声を反映して大決定したデザインはこちら!!↓↓↓
そう!Middle Cassette Tape インダハウス〜♪
この2色でいってみよっかなぁ〜と思っています。どうでしょうか〜?イエローにサーモンピンクという冒険的カラーリングに挑戦したDr.CUE、本当に大丈夫なのでしょうか。
まさに音楽をフューチャーしたMiddleらしい作品!!最近はスカル君、トリプルエンブレムなどキャラやロゴをメインにしたデザインを展開しましたが、今回はMUSICを再びデザインソースに織り交ぜてみましたよ〜♪
しかも、Middleでもめずらしいバックプリンツ!バーック・・・プリンツッ!!! ハァ!!!
お客様からの意見もちょこちょこありましたし、考えてみたらバックプリントがないねぇ・・・ってことに気づいてさ。
でもフロントだってかわいいのよ。さりげなく音楽フューチャー。↓↓↓
ラジカセのボタン。なつかしいでしょ〜?ガチャって押して再生みたいな。録音ボタンおして自分の声を録音して「これって私の声〜??」みたいに遊んだしょ?みなさん。
ある意味、あのときが人生初のレコーディング初日ですね。
このフロントには、「just like that」とありますが、これは「ただそれだけ」といった意味の言葉で、全文の内容を受けて使用する言葉なんですが今回のデザインではPLAYボタンが押されてますよね?つまり、「進むしかないよ」・・・後ろばっか見てても意味がないさーってことなんです。
自分の人生がラジカセに入ってる曲だとしたら、PLAYボタンを押せば自動的に進んでいきます。でも、バックプリントに記された「ALL LOVE MUSIC」・・・みんな音楽が大好きなんだよって文字があるでしょ?
つまり今回のデザインでは、「後ろばっか振り向かないで自分の好きなことに向かってすすんで行く。ただそれだけのこと。」ってことが言いたかったんだとおもう。自分で言うのも変だけど、ミュージシャンDr.CUEとデザイナーDr.CUEがうまくフュージョンした作品なのかもしれないね。
で、PLAYには「遊ぶ」って意味合いもありますでしょ?つまり、大好きな音楽を聴いてるときはおもいっきり遊んじゃいましょうや!ってことでもあるしね。
この新作に関しては、Middle HPにて先行予約を受け付けてみようかと検討してます。いつもサイズがなくて困っている方も多いと思いますが、予め一定期間の予約を受付け、発注、そして店頭納品時に予約分発送という新たな展開をしてみるのも面白いかなと思っています。
どうでしょうか!!
Middle Cassette Tape いよいよデビューです!!!
■さー、今日の「Dr.CUEのはじめの一歩」のランキングは?
人気ブログランキング→
ランキングをクリックしてくださいね♪
■Middle web shop →
オリジナルTシャツ販売中!