2007年08月30日

地球温暖化と僕

どうも、店長の無理矢理パスを受け取ったDr.CUE、地球温暖化を考える28歳です。

さて、地球温暖化、地球温暖化って世の中が騒いでいますがみなさん、実際に地球温暖化について一歩踏み込んで考えたことがあるのでしょうか?地球温暖化って言葉が少し難しいだけに地球温暖化と発しただけで地球温暖化問題を考えている→地球温暖化防止に取り組んでいる→自分は取り組んでるからOK→他人事・・・って感じになっていませんか?
もちろんぼくのその1人であることには間違いありません。
しかし、近年になって地球温暖化が人類 をはじめとする生物界全体に深刻な問題をもたらすことが指摘され始めているのです。
ぶっちゃけ、ここで問題をピックアップするのは無理があります。
それくらいたくさんの問題が発生しうる可能性がありますから。
なのでここでは、みなさんにも身近であろう排出ガスから海面上昇までに着目してお話させていただきたいと思います。

最近、車のCMやバス、電車の車内でもよく目にするCO2排出に関する広告。アイドリングストップやエコという言葉が定着してきたのもそういった広告や公共機関の活動の成果かもしれません。しかし、どうでしょう。ぼく個人的には最近また遠のいて行ってる言葉なのかな?とも感じたりします。実際バスに乗ってみても昔程アイドリングストップしてるバスにはほとんどといっていいほど遭遇しませんし・・・。
もちろん、環境問題に積極的に取り組んでいるかどうかの地域的な温度差はあるとおもいますが。
そういった自動車や、工場などの産業活動が活発になるとそこから排出されるガスの量も増えていまうのです。物理的に当然ですね。

今、地球の平均気温は約15度と言われています。しかし、もし大気中に水蒸気やメタン、二酸化炭素などがなければ-18度にもなるそうです。それは寒すぎですが・・・。つまり太陽が地球を暖め地表から放出される温度を水蒸気やメタン、二酸化炭素が暖めているということなのです。
よってこれらの温室効果をもたらすガスが増え続けると、気球の大気の温度をどんどん暖めて温暖化につながっていくというわけです。
ちなみにここ50年ほどで大気中の二酸化炭素の濃度は35%も増加しています。
そうなるとみなさんご存知のとおり、南極の氷が溶け始め、海面上昇が起きるわけです。
20世紀の間、海面は12~22cm上昇しました。今後、地球温暖化に伴う海水温の上昇による熱膨張と氷河などの融解によって、2100年までにさらに18~59cm上昇すると予測されています。今後1000年では最悪3mの海面上昇も示唆されています。
3mくらいってお思いでしょうが、ぼくは釣りをするので干潮の時でもその水面を3m以上から見下ろしたことはありません。おそらく、ぼくらがフィッシングフィールドにしている多くの漁港が海中に沈む事になるでしょうね。
おそらく浜比嘉島なんかに通じる海中道路もなくなるのかな・・・。

もちろん世界的にもこの問題は重要視されていますし、同時に多くの進展があります。風力発電や効率的なハイブリッドエンジン車、燃料電池、天然ガス、コージェネレーション、バ イオマス燃料発電など。
解決に向けて多くの国が最新技術を挙げて取り組んでいるのも事実なんですが、先進国といえども、他国よりも数倍も多くガスを排出していては、真の先進国とは言えません。胸を張って先進国といえるのはよりガスをださない技術、地球全体を救う技術を開発した時、そしてそれが地球全体で稼働してからではないでしょうか。

でもそんな技術と知識を持ち合わせていない私たちはどうすればいいのでしょうか。
もちろん個人のレベルでもできることはたくさんあります。
それは省エネ・・・エコです。
実は、家のいたるところから二酸化炭素は出ています。1番は車からだろ?って考えがちですが、家電や照明から出る二酸化炭素は自動車と肩を並べます。キッチンやエアコン等からの排出も含めると自動車を超えるんですよ。
こまめに電源を切るなどの身の回りの省エネに多くの人が取り組めば、地球を救うことができるかもしれませんね。
その意識改革はどんな最先端技術を使っても変える事はできないのですから。

その他にも、
・マイカーを使わず公共交通機関を利用する日を設ける
・緑化活動
・買い物袋の持参(マイバッグ)
・包装紙のない商品、リサイクル品、詰替え品の購入
・太陽光発電システムの導入

ね。実は知らず知らずのうちに始めてたエコもありますよね?それらを1つでも増やしていければ、地球が元気を取り戻すんですよね。
ぼくも何かしら、個人レベルで始めないとね。

ってことは古着屋って、実はめっちゃエコなんだね。笑

ってことで、店長のパスで急遽、地球温暖化について書きました。

次回のブログは、店長が「新内閣発足〜阿部政権の行方とぼくらの未来〜」というタイトルでお送りしてくれると思います。




■さー、今日の「Dr.CUEのはじめの一歩」のランキングは?
人気ブログランキング→ランキングをクリックしてくださいね♪

■Middle web shop →オリジナルTシャツ販売中!




Posted by Dr.CUE at 01:19│Comments(12)
この記事へのコメント
温暖化対策!
出来ることから!!
親子で取り組んでますよ!未来の子供達に綺麗な地球を残してあげたいですからね(*^^*)
Posted by ゆきいちご at 2007年08月30日 01:26
おおー!むちゃぶりお題ブログにも関わらず、ハイクオリティーですね☆笑
そして、店長の回答に期待大です☆☆☆笑

そして、私はマイバックとマイタンブラーしてます☆
でもって、handsのミドル君Tシャツもちゃっかりゲットしていますので
これもエコってるということで♪
沖縄に毎年2回は潜りに行くので、サンゴが少しでもなくならないように願うばかりです。。。
Posted by みみこ at 2007年08月30日 01:30
私も地球のために何か始めようと思います!電気をこまめに消すとか、ちょっとした簡単な事でも温暖化防止につながるんですね!
すごく勉強になりました☆
店長のブログも楽しみ〜(・∀・)
Posted by ゆみこ at 2007年08月30日 01:38
そうきましたか。汗
それでは、明日、阿部ひろしについて、しっかり意見しましょう。
Posted by 相棒Y at 2007年08月30日 01:41
さすがCUEさんです(>_<)
店長からの意地悪なパスもきっちり受け取るなんて。
温暖化のことは知ってても深くまでは知らなかったので、今回のCUEさんの説明でやっとわかりました。
ありがとう!
さすが右脳開発blogですね☆
Posted by ちっち at 2007年08月30日 03:16
今年の夏は暑すぎですよねぇ@@
会社で1日クーラー漬けなので、おうちではなるべくクーラーを
かけないようにしてたけど・・・。
今年は我慢できない日が結構あったなぁ。。

まだ見ぬ、あたしの可愛い未来の子(笑)
にも綺麗な沖縄の海を見せてあげたいからね(人´ω`*)
出来ることからはじめましょー

うちはエコバックつかってますよ♪
Posted by みぃ(o^―^o) at 2007年08月30日 08:42
『middle』 に行く時は、マイバッグを持って行きます。

NEW TOWNER のワンマンライブは電車で行きます。

夏は薄着、冬は厚着で生活します。
Posted by しゅんぺー at 2007年08月30日 08:55
ども、ゆぅです。    

うわぁ~!すばらしぃ☆彡深い②深海より深いっすね!笑  
語りましたねぇ~CUEさん(#^0^)♪ホントすごい~。
私は節電してますよ。
CUEさんが言った『古着』っていいかもしれないですね!
地球温暖化の影響なのか、今年は異常気象ですよね(^-^;
地球温暖化のことを自分ももっと考えなくてわ。。。。。

相棒さん、困りましたね(笑)
「新内閣発足〜阿部政権の行方とぼくらの未来〜」ですよ?
ムズイっすね(^‐^;

CUEさんのも難題でしたけどね(汗)
Posted by ゆぅ at 2007年08月30日 13:01
5年前、国道一号線の排気ガスで窓も開けられないとあるマンションの一角の職場で、ある人は言いました。「そんなに地球のことを考えるのなら、まり江さんは死ぬしかない。と........」「生きていることで地球を汚しているんだから。と.......」そうではなく共存はできないものか....ということだというと「なんか宗教みたいでこわ〜い」と言われてしまいなんだか悲しくなってしまい、トイレでひっしに涙を止めようと頑張っていたことを覚えています。人が多すぎるんだよだから戦争でも起きて半分くらいが調度いいんじゃない?とも。その時壊れているのは人の心だと思いました。モンパチも歌うくらいならもう動いていて3人が三人同じことを思っているわけじゃないとも言っておりました。それもそうかもしれませんが、アーティストとしての彼等を私は尊敬しています。フレデリックという絵本を御存じですか?アーティストの役割をといた本なんですが、スイミ−を書いた人なんですが、いいですよ。確かにCUEさんの言っているように地球を救う開発ができることが一番です。私達には知恵があります。とスイスの学者の方も言っておられました。でも私には知恵がない。。(バカです。。)だから私は絵をかきます。(今は何もうかんできませんが、、、)私が思う提案。CUEさんの提案をふまえて。
@一流ブランドがエコバックを製作する。エコセレブに皆が食い付く
@エコがかっこいいことだと定着させる。
@アーティスト達がたちあがる。

以上、地球温暖化と私でした^^
Posted by まり江 at 2007年08月30日 13:33
この夏、まだクーラーを家でつけてません。
マイ箸、マイバッグ持参です。
時々自転車1時間かけて通勤してます。
普段は電車です。
前の職場の人に、「もったいないばばあ」と言われました。
Posted by ようはっぱ at 2007年08月30日 21:10
私は家でエアコンをつけないようにしてます。
あとは節電も兼ねて使わない電気は全部コンセントから抜くようにしてます (o^-^o)
Posted by もぐら at 2007年08月30日 22:18
ぷふっ!最近はお題をふって次へつなげるリレー方式になってて
おもしろいですね♪

「ちきゅーおんだんか」についていろいろ考えてますね〜。

わたし以前に、二酸化炭素を排出する要因について
いろいろ検索した中にあった「意外なもの」に
「牛のゲップ」ってありました。・・・聞いた事ありますか?!

ニュージーランドが主な「ゲップ」の原産国?らしいのですが
このゲップに含まれるメタンガスは、二酸化炭素と並んで
温暖化の要因になっているとのこと。
実にメタンガス排出要因の22%は占めているらしいというから
ホントびっくりっ!
この話を私が大真面目で、ある日周囲に説明したら
めっちゃ馬鹿にされたけど、これ嘘みたいなホントの話(笑)

だから、
ゲップを減らす→それを出してる牛を減らす→牛肉食べない→焼肉しない
もしかしたら「焼肉しない」事がエコにつながるのかも!!
って勝手に解釈したわたしです。(笑)

おもしろいエピソードでしょう?・・・って笑ってる場合じゃないな。
こういう事をきっとほとんどの人が知らないだけに
知らないって怖い事だな〜って思います。

私もなんとか日常から出来る事を
考えながら生活するように
努力はしているのですが・・・
ん〜ゲップはどうしてもでちゃうな〜。
Posted by オキOB at 2007年08月31日 13:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。