2010年05月16日

普天間問題を考える

友人の日記を見て、CUEなりにも普天間問題を考えてみるんですが・・・

みなさん、どう思います?
今、普天間問題でこの小さな島、沖縄が毎日全国ニュースになってますが・・・。

基地全面返還は難しいとして、その負担を少しでも県外へ分散させるべく県外移設!!と県民大会や平和行進とかデモ活動が行なわれてるけど、沖縄から基地ってなくなるかな?

たぶん、NOだろうね。

一部移設が行なわれたとして、たぶん基地全域からしてみたら、ほんとにごく一部なんじゃないかな。
たたみ一畳分でも、一部っちゃー、一部だからね。

県外移設が行なわれたからと言って、「あ〜確かに基地減ったなぁ〜」って実感できることはないはず。


と、現実問題そう思うんですが・・・。


ずっとニュースを見てて思うのが、鳩山さんに対し、「基地の全面撤退が県民1人1人の声です!」と主張してる人がいましたが、それは嘘です。絶対。
1人1人にアンケート取ったわけでもないし、なんか今の沖縄の雰囲気は明らかに「基地ってあった方がいいんじゃない?」って言うと、たぶん「おまえ、それでもウチナーンチュか?」って言われそうな感じだからね。
しかも、メディアもその反対派にばかり焦点を合わせてる気がして、そういったメディアを見た子どもたちは、基地は要らないもの、軍隊は危ない、外人も危ない、そういう印象を持ってもおかしくないんじゃないかな。
でも、冷静に考えてみると、やっぱり基地があることで沖縄県に大きな雇用を生み出してるし、実際自分の友人も基地で働いていて、申し訳ないが日本の公務員よりもいい待遇の友人もいる。
確かに大きな事故と隣り合わせで危険性が大きいかもしれないが、米軍基地があることによる経済効果も無視できないんじゃないかな。
軍雇用員だけじゃなくても、土地を軍用地に持つ県民はそれなりの軍用地料ってものが入ってくるので、それを支柱に生計を立ててる家庭も少なくないはず。

戦争は絶対にダメだ。
ただ、戦争反対→米軍撤退→平和・・・って構図が成り立つか?
これもNOだろうね。

たぶん、米軍が撤退したら、膨大な失業者が増え、その失業者の生活を保障しろ!!!って争いに発展するのは決まってるけどね。
失業率NO.1の沖縄で軍雇用員が失業したら・・・
それこそ、県民同士での戦争が起きる様な気もしてならないんだけど・・・。


だから、一概に「米軍反対!あっちいけ!!!」とも、自分は言えない。


戦後の沖縄の復興を支えたのもアメリカの経済効果なはずよ。いまでも、その面影が残る街はポツポツあります。
でも、もうすたれてしまって廃墟同然の繁華街と化してしまってますがね。
実際、その苦しい時代に死にものぐるいで働き、資産を築き上げ、今その子や孫が恩恵を授かってるってとこもいっぱいあるんだよ。

反対派の気持ちもわかる。大学構内にヘリが墜落、婦女暴行事件、TAXIを巻き込んだ窃盗事件、あと車の運転も荒いな・・・。
そういった危険性は普通に生活してたら起こるはずがないものですからね。ただ、ここは沖縄。
ぜひうちの県に基地を!!なんて歌ってくれるとこなんてないだろうし、悔しいけど我慢するしかないのかな。


県民大会でみなで反対!反対!言って、黄色を身にまとい意思を示しましょう!!って言われても・・・

自分は基地がなくなった沖縄に大きな不安を感じるし、その解決策を政府が取ってくれるとも信用できないから、安易に基地反対!なんて言えないですよ。
反対派のみなさんは、そこまで考えて声を上げてるのかな・・・。
小さい子もたくさんいたけど・・・。

基地があって潤う沖縄の経済情勢。
普天間問題にはもっといろんな意見があっていいと思うんだけど。一方にしか目を向けられてない気もするし、反対派に意見することは目立ってしまうので、何も言わないって人もいるかもしれないですね。

結局は、米軍基地にも依存しないと自立できない弱い沖縄という問題なんだと思う。
すごく時間がかかるんだろうなぁ・・・。


平和ってなんだろうね。

このブログは、あくまで自分個人の意見です。ぼくは普天間にも、嘉手納にも住んでいるわけではないので、すごく無責任な発言もあるかもしれませんが、いちウチナーンチュとして自分レベルで普天間問題に向き合ってみました。
別に誰かを中傷しようとか、批判しようとか、そういう記事ではありません。



ゴメンね。日曜日にこんなブログで・・・。笑

たまには、ね!!
もう、ブログタイトルからドキュメンタリー風なんだから〜♥
やりすぎよ!CUEちゃん!!

もう!笑



同じカテゴリー(Middle)の記事
カギ!
カギ!(2012-04-13 12:31)

Boa Sorte 9周年中
Boa Sorte 9周年中(2012-04-07 13:46)

福岡から〜。
福岡から〜。(2012-02-18 12:15)


Posted by Dr.CUE at 17:17│Comments(14)Middle
この記事へのコメント
すご―く勉強に
なりました!!
一人一人の意見が
大切ですよね
県民皆が同じ意見
をもってるなんて
そんな偶然なこと
ないんですから。
CUEさんのよーな
意見の持ち主も
結構いると思いますよ
Posted by ゆうこ at 2010年05月16日 17:26
私の父が沖縄の会社と取引してるんだけど、そこの人達もCUEさんと同じ意見らしいです。

米軍基地があっての経済効果が大きいから、実際反対してる人ってそれほど多くないって。

この問題はきっと解決することは難しいんだろうなぁ。
Posted by もぐら at 2010年05月16日 17:37
やー難しいですよね;;
問題の基地が海兵隊のってのもややこしい!!

守るべき自然、文化が溢れてるのも沖縄だけど
軍事的抑止力を発揮する上でベストなポイントもやっぱ沖縄で....

自分は基地とかよりも日米地位協定をなんとかして
ウチナーンチュの方の権利、安全を保護するしかないんじゃないかなって思います。

日本が戦力を放棄し保護してもらう限りなかなか全部キレイにはまとまりませんよね....
Posted by INO at 2010年05月16日 17:43
私の彼氏も沖縄出身なんですが
CUEさんと同じ意見です

テレビでは一方の意見しか出ないから

実際沖縄に住んでる方達の考えにもっと耳を傾けてほしいです

難しい問題ですね
Posted by ゆき☆ゆき at 2010年05月16日 22:48
初コメントですが・・・・
CUEさんが言っていることのほうが
現実味があります。
何事にもいいこと・悪いことは
表裏一体で・・・
なんとなく批判一辺倒になってしまっているかなぁ・・
そんな気がします。
流される事なく、自分の思いを伝える強さを
持って活きたいとあらためて思いました。
Posted by k at 2010年05月17日 01:01
おはようございます今日も朝からニュースでしてました

この問題は本当に難しいですね戦闘機の爆音に耐えている方、いつも危険と隣合わせの方もいれば、米軍による経済効果も考えないといけないすべての人が反対ではないことも、みんなに知ってほしいですよね全解決は難しいのかもしれませんが、少しでも前に進むことを祈ってます

沖縄県民ではない私も、いろいろ考える機会になりました
Posted by みうo(^o^)o at 2010年05月17日 07:52
あたしも思ってた。
徳之島ばっかり取り上げられてて(こっちだけかな)
実際、沖縄はどうなの?みたいな。
無くならないよね。会社でも熱弁よ。私ww
だって、軍雇用員は皆どうするの?って
確かにさ、外人さん向けのアパートとか魅力的だけど。。。
婦女暴行とかもさ、大きな声じゃ言えないけど
一方的に軍人が悪いとも言えない事もあるんじゃ?ってさ・・・・
小学校の頃とかさ、軍の飛行機見て、写真撮られて、お嫁にいかされるとかなかった?ww
大人になったなぁ~あたしもww
さて、今週も仕事頑張りましょ!
Posted by sasa at 2010年05月17日 08:47
いつもだけどメディアの誇張報道。
沖縄、ジャーナリズムにすごい興味あるんでCUEさんの意見おもしろかったです。
やっぱり番組は伝える人の意志がでますね。

沖縄に限らないですね、トヨタのリコール問題からイラク戦争…までさまざま。
ジャーナリズム専攻なんで…語りだすと止まらない…笑
Posted by なをちん at 2010年05月17日 11:57
うちなんちゅーは、なぜ黙っているんだろうと思っていました。
このブログ読んで、とても嬉しくなりました。
沖縄には給食費も払えない貧困や失業問題があるのに、
何兆円もかけて、基地移設するのは、どう考えても、無駄づかいじゃないですか。もったいないです。
しかも、基地移設した後、その跡地にどんな産業がおこるか、何も保証もないのです。泡瀬埋立て地にホテル建てる計画も、裁判で、採算取れないと判断されてるし、全く有望な見通しなどありません。
馬鹿な人が普天間跡地にディズニーランド(TDL)作れば良いと言っているみたいですが、TDLは首都圏の日帰り客が7割もいるから、繁盛しているのです。地方のテーマパークなんて、ハウステンボスも宮崎シーガイアも皆、破綻したんですよ。何、夢みたいな事、言っているのかな。沖縄こどもの国ですら、一旦、倒産して基地の補助金で、やっと再建中というのに。
基地が無くなれば、騒音も危険も無くなるけど、その分、基地からの購買力を当てにしていたお店はつぶれ、連鎖反応でどんどん寂れていくと思う。
沖縄は基地のおかげで、奄美大島より、面積比で11倍もの人口があるけど、
もし、基地がなくなったら、同じ程度しか住めなくなるはず。
http://kichi.ti-da.net/というサイトで詳しく書いてあるから、皆、見てね。
Posted by 基地共存推進会 at 2010年05月17日 15:07
んー、、本当に難しい問題だよね。
私も最初は「もう現状維持の方がマシじゃない?」と
諦めに近い思いもあったけど、
政治に詳しい友達の話を聞いて、己の勉強不足を痛感しました。

基地のすぐ近くにある普天間第二小学校に、
ぜひ足を運んでみてください。
数分おきに飛ぶ米軍機は、やっぱり異常です。
こんな危険と隣合わせの中で授業をしている子供達には、
何の罪もないのに。。可哀想だと思います。
経済効果も確かに大切だけど、
危険と隣り合わせの中で暮らしている人の事を考えると、
やっぱり私は「基地、Yes」とは言えません。

普天間が少しでも返還されれば、
時間は多少かかるかも知れないけど、
新都心のように街が活性化し、発展するのではないでしょうか。
私は、そっちの方が沖縄的にも経済的にも「明るい未来」だと思います。

大人の都合で、これから生まれてくる子供達にも
基地負担と危険な目に遭わせるのは、とても可哀想。
辺野古では、野生のジュゴンも先週確認されたし、
やっぱり、平和とは「命どぅ宝」じゃないでしょうか。。

私も個人的な意見ですので、こんな考え方もあるんだな〜と
聞き流してくれると幸いです(*^_^*)♪
長々と失礼しました。。
Posted by 木公SHO-!!! at 2010年05月17日 15:29
CUEさんぐらいの年齢の方の意見を聞いて、ちょっとショックでした。
私も個人的な意見なので、聞き流してほしいのですが、
こどもたちの未来を考えると「基地はNo」
うちなんちゅーなら、基地に寄りかかるのはやめませんか。
今朝、テレビでやってた古謝美佐子さんのインタビュー。
CUEさん、観たかな。
Posted by 母 at 2010年05月17日 19:58
私も以前は、周りに軍雇用員もいるし
「基地はNO」とはっきり言えない自分がいました。
でも、1歩先の未来ではなく
2・3歩先の未来を考え、自立していける沖縄を
私達大人がこれからつくっていかなければならないのではないでしょうか。
今はこんなふうに思ってます。
難しい問題ですよね~。私も個人的な意見です。
聞き流して下さいね。
Posted by MIYUKO at 2010年05月18日 23:24
はじめまして
私もCUEさんと同じ意見です
基地返還されたら雇用はどぅなるのか 沖縄人で返された土地をうまく利用して生活出来る力はあるのか
基地がなくなった後の方がちあんは悪化すると思うのは私だけなのかな
私は最近までゲートの近くのお店にいましたが、外人さんは優しいし、変な言い方かもしれなぃけど楽しいと思ったら不景気な沖縄人よりお店にお金を落としてくれるし…
また、危ない地に移動になったって悲しそうに大酒飲んで行く人… ただいまって喜んで帰ってくる人…いろんな人と出会いました。
だから表面だけで基地は危ないいらないなんて私も言えません…
基地反対派にはそれなりの言い分があるかと思いますが、私には基地があるからこそ利点もあるしそれをチャンスに変えたらいいのに…と思いながら毎日NEWSを見て耳が痛いです(>_<)
Posted by プリグレ at 2010年05月26日 20:56
はじめまして こんにちは

軍関連の産業については、軍人さんを肥やすことや兵器の維持や戦争の訓練や実戦で栄えるものだと思います。軍産というのは最大の消費、破壊、殺人のために税金が多用されるものだと思います。作った兵器は破壊され、食わして育てた人間を殺し、立てた建物を破壊し、自然を滅茶苦茶にするものだと思います。お金を捨てる産業だと思います。平和とは正反対のものだと思います。グリーン産業やブルー産業・・・などなどあるようです。税金は、沖縄の平和産業に大いに利用されるのが良いと思います。誰も惜しむものはないと思います。庶民に戦争を望むものは皆無だと思います。平和は独裁主義や封建主義時代の産物、軍の無いことだと思います。ちょっと、イカサマですが、日本の憲法には軍は存在しないことになっています。自衛隊が無くなれば、最も進化した憲法だと思います。世界の進化しない古代のままの強欲な人間主義の独裁者や封建主義者が見習わなければならないことだと思います。

経済の革新~ブルーエコノミー youtube
Posted by かきね at 2010年05月29日 17:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。